70代 脊柱管狭窄症

2ヶ月前から足腰の痛みがきつくなってきており、病院に受診したら脊柱管狭窄症と診断された。

痛み止めや注射の治療を行ったが、なかなか右腰から右足外側の痛みが改善されずこのままでは歩けなくなるのではないかと心配され、ご家族と共に来院。

 

1回目の施術

 

歩く際、右の足腰の痛みが強いため、右の腰に体重をかけないように歩いているのが顕著に見られました。

今までは、肩のコリや背中の張りなども感じなかったが、この状態が続くようになり、右の肩こり背中の張り感が非常に気になりだしたとの事でした。

そして、肩の高さを見てみると、左右の高さが異なっており、背骨が歪んでいる状態と考えました。

施術台に上がってもらうのも痛みが強かったので、床にストレッチマットを敷き、床で施術を行うほど悪い状態でした。

押さえた時の痛みとかは特になく、1番気になる症状としては、右腰から右足への痛み、床に座ったり、椅子に座るときに痛みが強く出ていました。

座っているときに痛みが強くなる場合、当院では右の腸腰筋を緩める治療を行います。

そうすることにより、股関節の動きがよくなり、背中が伸ばしやすくなる為、足腰の負担も軽減するからです。

右の太ももの前の筋肉にも緊張があり、足腰を中心に体全体の調整を行い、施術後に歩行してもらいました。

施術前とは大きく変わり歩きやすくなっていました。

痛み 施術前10 →施術後5 (本人談)

 

 2回目の施術

 

前回の施術後、1日経過したときに、少し痛みが戻ったようでした。

症状が重度になればなるほど施術後2〜3日でまた元の状態に戻りやすい傾向があります。

当院ではそうした戻りが少なくなるように、1回目の施術からあまり間隔をあけすぎないように指導さしていただいてます。

そうすることにより「根本治療」につながると考えています。

この日はベッドで少し寝ることができたので、ベットの施術を行いました。

しかし、体の体勢を変える時に痛みが出現するため、できるだけ体の移動を少なくするため横向きで施術を行いました。

施術内容は前回と同じ施術を行いました。

 

3回目の施術

 

ベットに上がる動作が、ほとんど出来るようになり、足を上げたときの痛みもだいぶ軽減していました。

しかし、座った状態で右の関節から足にかけての痛みがまだ残っているため、3回目からはそちらのほうに焦点を合わせてやっていきました。

股関節の硬さを取るような調整を行い、引き続き腰の緊張を緩めながら体全体の調整を行いました。

この時点で、初回の歩き方とは全く違う歩き方になっており、ご本人もびっくりするぐらい足に体重がかかるようになってきました。

しかし、長い時間歩くと足腰の痛みがまた出てくるため、しばらく同じ治療を何回か行いました。

 

その後の施術は

 

8回目まで症状は安定せずやっていましたが、8回目を迎える頃には痛みは改善し、歩き方や日常生活の支障はなくなりなくなりました。

その後は一ヶ月に1回体のメンテナンスに来てもらいながら、

現在も元気に通院されています。

 

※個人の実例のご紹介になりますので必ずしも効果を保証するものではありません

 

症例集発行責任者:なごみ整体院 代表 荒川和貴 【柔道整復師/鍼灸師】

今すぐ電話で施術の予約をする。<電話:06-6925-7311>【営業時間】平日08:30 - 21:00 土曜日08:30 - 18:00 【定休日】日曜・祝日 あなたのご来院を心よりお待ちしております。※タップすると電話がかかります <LINE@>なごみ整体院の予約が「LINE」で可能。予約だけでなく、お悩みの相談などもお気軽にお問い合わせください!【LINEで予約・問い合わせをするには?】①友だち追加・・・QRコードを読み込んで友だち登録をしてください。②「お名前」「症状」「聞きたいこと」「予約希望日時」などをお送りください。折り返しご連絡いたします。